
ばね製作事例集
「ばね製作記 逸品」
「ばね製作記 逸品」
ステンレス鋼線 難加工・ばね製作事例一覧
-
オイルシールに使用されるバネ
- リング
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- バネの先端をハンダ付した際に正円にすることを想定し、楕円の形をななめに巻きつけ
- 専用のワイヤーガイドで楕円に
-
片面が面取りされた線材加工品
- 線材曲げ加工品
- ステンレス鋼線
- 片面を面取りしているため自動機は不可
- 材質を工夫することで1回の工程で加工
-
角度の公差が±0.5度と非常に厳しい線材加工品
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 角度の公差が非常に厳しい
- 各曲げ箇所に金型を用意し加工
-
線径が非常に小さい、楕円形の線材加工品
- リング
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 線径がφ0.2と非常に小さいため自動機での加工が不可
- Rが3点ある楕円形
- ひずみを生じさせないよう工夫して加工
-
Rが非常に大きく、シームレスパイプの曲げ加工品
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 通常対応していないパイプ曲げ加工の実現
- パイプ加工の企業に依頼するより費用を抑えて提案
-
ピッチが対数螺旋のうずまきバネ(平面バネ)
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 巻き数、内径から外径にかけての値の指定あり
- 加工後の径の大きさを想定した上で精度の高い製品を実現
-
脱落防止用の緩衝バネ(噴霧器部品)
- 引張ばね
- トーションばね
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- フック部の小さい折返しを専用の金型を用意して実現
- 熱処理後に径が大きくなる性質を考慮し加工
-
展開長が長い電線保持金具
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 展開長が長いため自動機での加工が不可
- 専用のR曲げの金型を3つ以上使用して製作
- 多くの曲げ工程を事前にイメージする必要あり
-
コイル外径の変化、且つ、外径が非常に小さい圧縮バネ
- 圧縮ばね
- ステンレス鋼線
- コイル外径が非常に小さいため自動機での加工は不可
- スプリングバックと熱処理後に径が大きくなる特性を事前に考慮し加工
- 専用の芯金を2種類用意
-
直線部が非常に長い引張バネ
- 引張ばね
- ステンレス鋼線
- 直線部が非常に長いため伸直線を利用
- フック部分D/d≒30の加工を実現
-
Rが非常に大きいワイヤーバンド
- リング
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- Rが非常に大きいため自動機での加工は不可
- Rのばらつきをコントロールする職人技
- 精度の高い左右対称加工
-
偏心的なプレス加工をしたステンレス鋼線
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 強度の低い線材の提案。
- 従来のプレス方法を変更して材料の破断を回避
-
加工工程数が多い、複雑な曲げ加工 (スペーサー・ホルダー)
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 全21工程という加工数の多さ
- 全工程ベンダー加工
-
異形線のトーションばね(蝶番・ヒンジ用)
- トーションばね
- ステンレス鋼線
- 自動機での製作において、異形線のねじれを防ぐための専用装置が必要
- 岩津発条では自社で装置を作って対応可能
-
線バネのウェーブワッシャー
- リング
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 全体のウェーブを同時にプレスすると材料どうしが干渉し合ってしまう
- プレス方法を工夫して材料の破断を防止
-
鼓型(ボビン型)圧縮バネ
- 圧縮ばね
- ステンレス鋼線
- 機械の空きがなかったため手巻き加工で精度の高い加工を実現
- 座巻の成形・自由長・直角度の精度充足は、まさに職人技
-
3ヶ所のRが異なるリング(水上バイク部品)
- 線材曲げ加工品
- リング
- ステンレス鋼線
- 3ヶ所の異なるRを、オリジナルの芯金を作成して実現
-
線径φ10、先端カット部が非常に短いコードフック
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 先端カット部が非常に短いため、通常の切断金型に一工夫加えて加工
-
荷重計算が困難な電気器具用保持バネ
- 線材曲げ加工品
- ステンレス鋼線
- 高額な自動機での試作ではなく、手加工にて7回試作を重ねた末実現
-
軟質材料のワイヤーバンド(SUS304-1/8H)
- 線材曲げ加工品
- リング
- ステンレス鋼線
- 通常のバネ材のように調質されていないものでも、目視と手加減で調節して、D/d=40以上、公差±0.5を実現
-
コイル外径(D/d)=20で内径公差+0、-0.1のホースバンド
- 線材曲げ加工品
- ステンレス鋼線
- D/d=20、内径公差[+0,-0.1]の通常不可能な条件をクリア
- 全工程の工程寸法
- 能力管理から出荷検査まで、徹底した管理を行い実現