
ばね製作事例集
「ばね製作記 逸品」
ばね製作事例集
「ばね製作記 逸品」
東大阪から発信する、特殊ばね製作や、フォーミング加工の日々…。
岩津発条の自慢は、創業から培ってきた職人技です。機械による自動化が進んでも、弊社は“製造業”を営む者として、“技術”にこだわってきました。 そんな自慢の技術を、是非とも皆さまにご覧いただきたいと思います。
難加工ばね製作事例一覧
-
異形線の密着コイルバネ
- その他特殊ばね・線材
- ピアノ線
- 断面が台形の異経線を使用
- 熱処理による材料の収縮も考慮して製作
-
メガネの鼻あて固定用の線材加工品
- 線材曲げ加工品
- チタン
- 洋白
- 金
- 線径が小さく独特な形状のため、微細な調整が必要
- 線材の表面を平らにつぶす加工の調整が困難
-
シリンダ保護カバー用のD/dが大きい圧縮コイルバネ
- 圧縮ばね
- ステンレス鋼線
- D/dが非常に大きいため、大きくなるスプリングバックを考慮して加工
- 熱処理後のばらつきが大きく管理が困難
-
曲げ加工とプレス加工による線材加工品
- 線材曲げ加工品
- 鉄
- プレス加工に用いる汎用金型を改良したことにより、新規金型製作にかかるコストの大幅削減に成功
-
両端をリング状とフック状に加工した引張バネ
- 引張ばね
- ピアノ線
- リング部分のD/dが非常に大きい
- フック部分は一度巻いた線材を特定の長さまで引っ張り戻して加工
-
亜鉛メッキ鋼線を用いた電力ケーブル吊架用加工品
- 線材曲げ加工品
- めっき線
- 小ロットでも、職人による手加工と専用の治具作成で価格を抑えることが可能
-
パイプキャッチャーに用いられるフォーミング加工品
- 線材曲げ加工品
- ステンレス鋼線
- 熱処理後の形状の変化をあらかじめ想定した上で加工
- 専用の治具を作成
-
2本の細い線材を並列に巻いた引張バネ
- 引張ばね
- ステンレス鋼線
- 2本の線材を同時並列に巻いて加工
- 専用の芯金を製作
- 4本同時に巻いたものもあります
-
円筒状ゴムを内側から広げる用途のトーションバネ
- トーションばね
- ステンレス鋼線
- 設計から加工まで一貫対応
- 依頼者と相談の上、試行錯誤を繰り返し実現
-
ばね指数(D/d)が非常に小さい密着バネ
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- D/d≒1.9 を実現
- 自動機不可のため手加工にて対応
- 直角にするため両端に研磨加工を実施
-
電子部品に用いる極小サイズの線材加工品
- その他特殊ばね・線材
- 線径が小さいため専用の治具を用いて加工
- 線材の最適な処理温度と時間を分析
-
柔らかな揺れを実現した玩具用バネ
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 「柔らかい揺れ」を実現するため、初張力を調整して設計
-
密着バネを芯にした運搬装置
- その他特殊ばね・線材
- ステンレス鋼線
- 一本のバネを溶接なしで曲げて加工
- 密着バネの線径に対してコイル径が小さいため手加工にて対応
- 密着バネを芯金にする際、たわまないよう巻くのが困難
-
撹拌棒に用いるラセン板
- その他特殊ばね・線材
- 鉄
- 均一に材質を曲げてピッチをそろえることが難しい
-
巻を階段状にずらした引張りバネ
- 引張ばね
- ピアノ線
- 巻部分の片端を一巻ずつ階段状にずらした特殊形状
- 専用のガイドを作って製作
-
電線の吊架に利用されるラセンハンガー
- 線材曲げ加工品
- めっき線
- 巻きピッチが粗いため、均等に加工することが困難
-
糸ガイドに使われる線材加工品
- 線材曲げ加工品
- ステンレス鋼線
- 線径0.2mmという細さ
- 専用の治具を作成し、手加工で対応
-
キッチン用具に利用される線材加工品
- 線材曲げ加工品
- ステンレス鋼線
- 手加工による試作で大幅なコストカットを実現
-
タフピッチ銅線を利用したバネ
- その他特殊ばね・線材
- 銅
- 楕円形は、芯金に巻きつけた後全体をプレスして実現
-
ケーブルの結束バネ
- 線材曲げ加工品
- リング
- ピアノ線
- Rの曲げがきつい箇所があるため手加工での製作
-
弁ばね用材を使用したねじりコイルバネ
- その他特殊ばね・線材
- オイルテンパー線
- 全長が決まっているため巻ピッチの管理が難しい
- 両端の直線部が平行
- 精度を高めるためひとつひとつ検査